(緊急事態宣言の対象地域) 5月6日までは、全ての活動を禁止とする。
(試合・週末練習・平日練習・グラウンドでの自主練習・体験練習会・対象地域外での練習) 5月6日以降については、状況を見て改めて連絡いたします。
(外出自粛地域及び感染拡大警戒地域) 4月12日までは、全ての活動を禁止とする。 (試合・週末練習・平日練習・グラウンドでの自主練習・体験練習会・対象地域外での練習) 4月12日以降については、状況を見て改めて連絡いたします。 但し、新入部員への説明会は、年度も変わり新体制の構築が必要なことから「順守事項」を守り、 3密(密閉・密集・密接)を避けることを条件とし短時間(30分以内を目安)であれば、4月 12日を待たずに実施しても良い。
(外出自粛地域外及び感染確認地域・感染未確認地域) 4月12日までは、試合・平日練習を禁止とする。 週末練習・体験練習会を行う場合は、1日3時間以内とし昼食をはさまない。また、「順守事項」 を守り、3密(密閉・密集・密接)を避けて実施すること。 4月12日以降については、状況を見て改めて連絡いたします。
※選手・保護者・指導者・ご家族の健康と安全を最優先とする事をお願い申し上げます。
(順守事項)
①試合、及び試合形式の練習は禁止する。
②練習はチーム指導者立ち合いのもと、保護者が同意した選手で行い、参加や服装は強制しない。
③グラウンドに来る全ての者は、全員自宅で検温し、チームは記録に残す。発熱(37.5度以上)や咳な どの症状があるなど体調不良の選手、保護者、家族、チーム関係者はグラウンドへの立ち入りを禁止す る。同居者に同様の症状がある者も同じく立ち入りを禁止する。
④グラウンド入場時やトイレ後の手洗い及び定期的なうがいを励行する。チームは手洗い用のハンドソー プ、出来れば消毒用アルコールを常備する。
⑤接触感染予防のため、金属バットやヘルメット等を多人数で使う場合は、都度消毒する。
⑥密閉空間(室内)での練習、ミーティングなどは行わない。
⑦保護者やその家族、チーム関係者は、グラウンドにいる間、マスクを着用する。
⑧保護者やその家族、チーム関係者は、お互いの、あるいは選手との会話時に、2㍍ほどの距離を開け、大 きな声を出さずに飛沫感染予防に努める。
⑨保護者やその家族は、選手の送別以外、グラウンドに不要な滞在をしない。
⑩国、都道府県や各市など行政からの禁止令があれば優先して速やかに従う。
(3つの【密】を避ければ比較的安全)
① 換気の悪い「密閉空間」
② 大勢がいる「密集場所」
③ 間近で会話する「密接場面」
(政府専門家会議での分類)
① 感染拡大警戒地域 直近1週間の新たな感染者や感性経路が不明の感染者が、その1週間前と比べて大幅に増え ている都道府県
② 感染確認地域 新たな感染者や経路不明の感染者などの増え方が一定程度の幅に収まっている都道府県
③ 感染未確認地域 直近1週間で感染が未確認の都道府県 感染状況は厚生労働省のホームページに掲載されています。
厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/index.html 「新型コロナウイルス感染症についてこちらをご覧ください。」 「